今年は、「東京南瓜」を植えました!

オヤジんとこは、カボチャを毎年露地に植えています。

品種は、毎年「雪化粧」と「みやこ」を必ず植えます。

どちらも、北海道ではポピュラーな品種です。

(昨年のカボチャの収穫した模様は、こちらです)

しかし、どちらも市販のF1種を植えているので、継続した種どりができません。

種どりしたことはありますが、交雑してしまうのか、次の年に蒔いた種が色の揃わないカボチャになってしまいます。(その失敗例はこちらです)

オヤジの近年のテーマが「自家採種の強化」なので、やはりカボチャも固定種に挑戦したい!と思い、見つけたのがこのカボチャです。

スポンサーリンク

東京南瓜!

いつもお世話になっている、野口種苗さんのHPで見つけました。

写真で見るに、西洋カボチャ系のつるっとした外観です。

「みやこ」や「雪化粧」と外観は似ています。味も似ているかもしれません。

北海道の気候にあっているか不安ですが、何事もトライしてみないとわかりませんので、Let’s  tryです。

5月下旬の露地の様子です。

肥料を控えめに入れ耕した後、黒マルチをして、地温を上げ、定植の準備をします。

6月2日、いとおしい苗を、植えました。

70cm間隔に定植しました。

保温と風よけのために、肥料袋の底を切って行灯状にして苗を一株一株、囲います。

手前の2列が、カボチャの行灯です。

その向こう側は、トマト、ナス、ピーマンです。

ちぎれんばかりの強風にさらされる日も多いのですが、これなら安心です。

6月下旬。

苗が大きくなり、行灯も取って良い頃になりました。

さあ、ツルが伸びてきましたよ。

雑草も増えてきたころ、人工授粉を行います。

雄花です。

このおしべを雌花のめしべに擦り付けて人工授粉してやるのです。

(その時の写真がありませんでした!すみません!)

8月になり、実も大きくなります。

上の写真は「みやこ」です。

これは「雪化粧」です。

さあ、今年もカボチャの収穫です!

9月中旬の東京南瓜です。

小さいけど、どうにか収穫を迎えられそうです。

毎年のことなのですが、カボチャ畑はつるを伸ばすため、草取りが非常にやりづらく、いつもこんな有様です。

どこにカボチャがあるのやら・・・。

品種ごとにエリアを分けていたので、混ざらないように分けて収穫します。

左が「東京南瓜」、右が「雪化粧」です。

しかし、まめに人工授粉したとはいえ、色が似通っているなあ・・・。

交雑しちゃったかな?失敗?

こっちは「みやこ」です。

今年はどの品種も非常に小さく、収穫も雑草の中を宝探しみたいな感覚でした。

品種別に棚を分けて、品種名を書いた紙を各段に置き、混ぜないように留意します。

いちばん上が「東京南瓜」、その下が「雪化粧」、そして「みやこ」です。

「東京南瓜」はこの中から種をとり、来年に植えてみます。

ちゃんとできるか、1年後が楽しみです。