オヤジはナッツ類が大好きです。
いつか、わんさか獲れたらいいな、と思い、クルミやアーモンドの木を植えましたが、いまだ結果が得られていません。
ナッツは一般的に「食用になる木の実」の意味のようですが、ピーナッツ=落花生もオヤジは毎年挑戦しています。
木の実ではありませんが、実のなり方がとても興味深い作物です。
落花生って、おもしろい!
葉っぱや、枝ぶりも特徴的ですが・・・
こんなに美しい花が咲くのです。
花が咲くか咲かないかの頃に、鍬を使って土寄せをします。
土寄せをするのには、理由があります。
数年前の写真です。
花が落ちたあと、花が咲いていた辺りから茎のようなもの(子房柄)が伸びて、土寄せした地中に潜っていきます。
地中で子房が膨らみ、そこで殻つきの豆が作られます。
まさに、「落花生」なのです!
さあ、落花生の収穫です!
今年は11月に入っても暖かく、天気の良い日が多いです。
土も乾き気味で、
落花生の収穫適期ではないでしょうか!
両側からスコップを入れて、土を緩めます。
獲れました!
土付きの落花生です!
トレイに2枚分、獲れました。
水洗いします。
キラキラ輝いていますね。
さあ、茹でます!
さあ、しっかり洗って、茹でますよ!
あくを取りながら、30分、中火で茹でるのです。
ざるにあげて、さあ、出来上がり!
ごほうびを、味わおう!
こんな、しっかり身の詰まった粒を見ると、ほっこりしますね!
茹でたての落花生をおつまみに、酒を飲みます。
掘りたての、茹でたては、格別です。
「1年頑張ったね!」と言われてるみたいで、とてもうれしいひと時です。