昨年は、ひよこ豆に初挑戦しました!

農繁期、収穫期はブログをまめに更新することができないので、昨シーズンの出来事を紹介できないことが多いオヤジです。

しかし、初挑戦のことがらについては遅ればせながらも紹介したいと思います。

スポンサーリンク

ひよこ豆を、前から作りたかった!

ひよこ豆(ガルバンゾー、なんていう名でよく売られていますね)は、パン作りやカレーの具として使ったこともあり、前から作物として興味はありました。

気のせいかもしれませんが、小豆を食べたときのような、体の中がきれいにお掃除されるようなリフレッシュ感をおぼえる食材だと思います。

昨年、折からの新境地開拓志向にのって種を購入、初めて植えてみました。

ひよこ豆は、中東原産のマメ亜科の作物です。

古代エジプトにおいて栽培がさかんで、現在もインド、中東、北アフリカが主産地です。

亜鉛、葉酸、たんぱく質を含む栄養価の高い食品で、サラダや煮込み、スープ料理に欠かせない食材のようです。

熱帯の、乾燥地域の作物なので、日本の、しかも湿度がコントロールしづらい露地よりは、ハウスの方が作りやすいでしょう。

北海道の農家さんにも挑戦している方がいらっしゃいます。

ネットでそのあたりの情報を参考にさせていただき、オヤジなりの自己流で植えてみました。

ひよこ豆の、種を植えました!

なんとオーガニックの種です。

うれしいですね!

ひよこの形に似ているのでこの名があるそうです。

かわいいですね。

昨年の6月11日です。

ポットに3粒ずつ、間隔を開けて植えました。

ハウスで芽出し、育苗を始めました。

6月16日です。

もう発芽しました。

うれしいです!

6月19日、もう3,4cmに伸びました。

ビニールハウス内に定植したのは、7月1日です。

成長が早いです。もう背丈20cmほどです。

黒マルチの畝に4カ所ずつ、2列植えました。

湿気に弱いそうなので、地面が乾いたらやる、という感覚で、水やりは比較的控えめに心がけました。

活着してからは、より控えめに、元気がなさそうなら水やりするといった感じにセーブしました。

ひよこ豆の、花が咲いた!

花が咲いたのは7月22日です。

かわいらしい花です!

それからひと月後、8月21日の写真です。

莢が出来てきました。

いとおしい莢です。

莢がたくさん出来て重くなり、枝が垂れ下がってくるので、支柱を立て、軽く枝を縛って支えてやりました。

だんだん実が太ってきたようです。

8月29日の写真です。

若い豆がもうできています。

枝豆のように、まだ緑の若豆を調理して食べることもできるそうです。

今回は試しませんでしたが、今年たくさん獲れたらやってみたいです。

9月に入ると、このように、莢が黄色く枯れているものが増えてきました。

おお、ちょっと白っぽいですが、まさにあのひよこ豆ではありませんか!!

さあ、収穫です!

収穫は10月中旬に、何回かに分けて行いました。

まだ枯れていない莢もあったので、枯れている莢から獲っていきました。

葉っぱはあまり茶色くならないようです。

1回の収穫でこれだけです。

さあ、待望の殻むきです。

殻のみで中身なしのものがかなりありました。

だいたいひと莢に1粒ですが、たまに2粒入りのものもありました。

けっきょく、まともな色と大きさのものはこれだけでした!

これを使って、今年もハウス栽培に挑戦してみます。

昨年は思い付きで始めたので、今年は早めに、たくさんの株を植えてみたいです。