サツマイモの収穫をしました!

「サツマイモ」は、ヒルガオ科サツマイモ属の植物。養分を蓄えて肥大した根っこの部分(塊根)を食べる作物です。

茎の部分を料理に利用することもあります。 

サツマイモ、というと、四国や九州産が思い浮かぶほど、南国の作物、というイメージです。

オヤジの住む、北海道の道央地域でもできるよ、という話を聞いて、よし、オヤジも作ろうと挑戦をはじめて、はや10年が経ちます。

スポンサーリンク

北海道のサツマイモ、収穫!

これは6月上旬、定植した直後のサツマイモです。

品種は「紅アズマ」。

サツマイモは高畝にし、黒マルチを被せて保温します。

7月の様子です。

苗が根付くと、夏に急速にツルを伸ばし、成長します。

9月頃の写真です。

ツルで黒マルチが見えないくらい密集しています。

生命力にあふれていますね。

現在の様子です。

葉っぱがだいぶ枯れてきました。

天気もよく、2日間雨が降っていません。

これは掘りどきですね!

まず、ツルを残らず取り除きます。

そうしないと黒マルチがはがせないからです。

黒マルチの周りは踏み固められ、がちがちなので、そのまま引っ張ると中途半端にちぎれてしまいます。

なので、まずスコップで緩め、はがしやすくします。

マルチを取り去り、スコップを横から入れて土を持ち上げると・・・

ほらほら!イモがいっぱい顔を出してきました!

今年は大きいのができました!

こんな大きいのはまれですが、肥料をいっさい入れなかった今年は、収量は過去最高でした。

土をはらって、裏返しながらお日さまにあてて乾かします。

端っこの細いところをぽきっと折ると、ミルクのようなエキスがしみだしてきます!

毎年これを見るのが楽しくて楽しくて!

サツマイモは寒さにあうと、いたんで黒く変色してしまいます。

なので、食品庫ではなく、あたたかい室内で保存します。

実は今年、余った苗を、ゴボウの手前に肥料袋にさして置いたままにしてあったのです。

初めての試みですが、育っているでしょうか?

引っ張り出して、さかさまに取り出してみましょう。

こんな感じです。根はびっしり張っているようです。

かなり小さいですが、一応できました。

今年は、紫芋も植えました!

今年は紅アズマのほかに、初めて紫芋を少し植えました。見た目は紅アズマと変わりませんが・・・

断面が鮮やかな赤紫色です。

蒸すと、完璧な紫色になりました!

かみさんが、お菓子の材料などに考えてくれそうです。

手作りのおやつなど、用途が広がりそうですね。