切れ目のない、収穫を目指します!~ハウスで菜っ葉~

オヤジの住む北海道は、北海道の道央地域です。

冬は雪が多く、とても寒くなります。

真冬はマイナス20度を記録することもあり、もちろんその時期の野菜の栽培はできません。

ということは、1年のうち、なんと3分の1が耕作不可能、少なくとも4分の1の期間は確実に雪の下に埋まってしまっています。

こういう地域で自給自足に近い生活を目指すとなると、いろんな工夫が必要になります。

スポンサーリンク

ビニールハウスを利用し、秋獲りの菜っ葉を作ります!

オヤジんとこのビニールハウスは、離農する農家さんから譲ってもらった資材で建てました。

間口約6m、長さ約8mの小さなハウスです。

設置して早や10年が経ちました。

夏野菜の早獲りが終わった後、放置している区画があるので、そこに菜っ葉類を植えることにしました。

これは9月中旬の様子です。

トウキビ(とうもろこし)の収穫が終わった区画をざっと起こし、トウキビの残渣も漉き込んでしまいました。

大ざっぱですみません。

肥料はほとんど入れておりませんが、市販のJAS有機肥料の余りがあったので、部分的に久々に入れました。

虫よけのネットを被せました。

余った露地用のケール、ブロッコリーを1株ずつと、大根、小松菜(固定種とF1)、水菜、チンゲン菜、春菊、タアサイを植えました。

ハウスの中は暖かく、すぐに芽が出ました。

毎朝水をやり、朝晩の気温差が大きいので、保温に努めます。

真夏と違い、芽出しに苦労することもありません。

普通に、自然に育ってくれます。

10月初めの様子です。

3週間で、これだけ育ちました。

かみさんがぼちぼち間引いて、みそ汁などに利用していきます。

菜っ葉が大きくなりました!

現在の様子です。

今年は気温が高いおかげで、順調に育っています。

晩生小松菜。

固定種です。

やわらかく、とても美味しいです。

大根。

冬獲りを目指します。

ケール。

青汁で有名ですが、煮物に入れてもおいしいです。

チンゲン菜。

小さいけど、それなりに太ってくれました。

春菊。

鍋の季節には欠かせない名わき役?です。

薹が立ちやすいので(ハウスが暖かいせいか?)、長持ちしてほしいなあ・・・。

水菜。

これも鍋で大活躍の冬野菜です。

虫食いで、あまり大きくならないのですが、市場で見るような、巨大な株になってほしいものです。