ハウスの中を耕します!

温床が設置され、今年のハウスがスタートしました。

休む間もなく、春へと大地が躍動していきます。

大地が躍動する、ということは、雑草が芽を出してくる、ということではないですか!

あったかいハウスの中から、雑草がはびこる前に、さっさと畝を作ってしまおう、

というわけでして、耕運機の登場と相成ります。

スポンサーリンク

さあ、耕そう!

いきなり全部畝を仕立てるのは力仕事ですし、しんどいです。

そこで、まだナスやトマトの畝は、苗が育つまでまだ間があるので、後回しにします。

先に、小松菜などの菜っ葉類の畝を先に作ります。

自然栽培のマニュアルをお手本に、キチンと天地返しにトライしてみます。

堆肥は、自家製生ごみを投入してみます。

いつものアングルです。だいぶ雪が融けましたね。

堆肥の山を掘り起こします。

周りはまだ雪。この季節ならではの風景です。

昨年、生ごみと刈草を合わせて積んでおいた堆肥です。

上手とは言えませんが、結構土になっているなあ。

さあ、今度は耕運機でハウスに向かいます。

とにかく、全域を耕します。

ざっとならしておいて、畝ごとに線を引いてわかるようにしておきます。

いま温床がある場所は、温床を撤去した後に畝立てします。畝は全部で12区画です。

ハウス内の土壌酸度は、pH6.5!

燻炭や草木灰をいれなくてもすみます。

菜っ葉の区画にとりかかります。15cmの深さの土を右側に掘り上げます。

オヤジの耕運機で起こせるのはせいぜい12,3cm程度。それ以上はスコップと鍬で掘り起こしていきます。

たった15cmでも、こうしてみると結構な量です。

次に、30cmの深さまで掘り、左側に土を掘り上げます。

暗くなってきた!

先ほどの、自家製堆肥を投入します。

暗いのでわかりにくいですが、土を逆の順に戻し、畝を立てました。