2021年の振り返り~初めて甘いリンゴが獲れました!
オヤジんちの放任栽培のリンゴの木です。品種は、「津軽」と、 「ふじ」です。7年目頃から実がなるようになりましたが、毛虫が葉を食い荒らしたり、花が少ないのと、実も芯食い虫にやられてまともな実がほとんどならず、テンションのあがらない状態が続きました。
北海道へ移住したオヤジと家族の野良りくらりな毎日を紹介するブログです。
オヤジんちの放任栽培のリンゴの木です。品種は、「津軽」と、 「ふじ」です。7年目頃から実がなるようになりましたが、毛虫が葉を食い荒らしたり、花が少ないのと、実も芯食い虫にやられてまともな実がほとんどならず、テンションのあがらない状態が続きました。
集中的な降雪は一段落しましたが、例年にない積雪の中で年末年始を迎えることになりました。こんなに一気に雪が積もると、果樹の雪害が心配になります。もっとも小さな果樹や庭木は冬囲いをしているので、被害は軽減されるでしょうが、冬囲いしていないリンゴの木などが心配です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 失敗ばかりの毎日ですが、移住や農的暮らしのヒントになりそうなブログであろうと思い、今年もほそ...
リンゴは薬をかけないと作れない作物だと言われています。 それほど病害虫に弱い果樹なのでしょう。 オヤジんとこにもリンゴの木が3本あります...
根雪が融け始めた今日この頃、ついにやってきました!リンゴの剪定です。 リンゴの木は、植えて10年ほどたちます。3本あります。 「...
文句あっか?自家製無農薬放任栽培、我が家リンゴじゃぞい!味はそれなりだかんね。でも食べれるもんね!強引矢の如し!今年は、虫の卵を雪解け後にこ...