なんちゃって田んぼ、復活しました!

お米もいつかは自給したいという夢をもつオヤジです。

昨年は知り合いの農家さんに弟子入りし(といっても自分の畑の合い間、仕事を休める日のみでしたが)、コメ作りの勉強をさせて頂くという、新たな取り組みを始めました。

ですが、途中でぎっくり腰になり、田植えの手伝いもできないままシーズンを棒に振るトホホなありさまでした。

今年は今年で、かかるコロナ禍の状況で、出向くのは取りやめになったので、楽しみがまた先延ばしになってしまいました。

しかし田んぼへの思いは捨てがたく、我が家でなんちゃって田んぼを復活させることになりました。

オヤジのなんちゃって田んぼは、その名の通り、畳一畳ほどの広さです。

自給というレベルではなく、あくまで自己満足です。

でも、稲の育つプロセスを自宅で関わりながら、日々目の当たりにできる取り組みです。

今のオヤジにとってこの「なんちゃって田んぼ」は諸刃の刃でして、本格的にやれば学びも多い反面、本業の野菜作りがおろそかになってしまうデメリットもあります。

そういったことで、あるものと現状だけを利用してできる形でやる、というふうに今年は決めて、トライすることにしました。

スポンサーリンク

米びつの玄米を、種にします!

4月5日です。

使い捨てのお弁当タッパに野菜の育苗用培土を入れます。

水でよく湿らせます。

玄米を適度な感覚でばらまきます。

オヤジんちは玄米食なので、自宅の米びつから適当につかんで、適当に蒔きます。

白米を蒔いても芽は出ませんが、玄米はもみ殻がついてなくても、胚芽はついています。

ゆえに、お米の「種」なのです。

土を薄くかぶせ、室内に保管します。

日中は日当たりの良いところに置き、表面が乾いたら灌水します。

4月13日の様子です。

おおっ!

芽が出ています!

いつもながら、うれしい光景です!

5月11日です。

途中からハウス内に移し、乾きすぎないように灌水しながら育ててきました。

高さ15cmくらいまでなりました。

田んぼの準備をします!

育苗期間中に、昨年ほったらかしにしていた田んぼの改修を行いました。

5月9日の写真です。

草ぼうぼうです。

スコップで土をはぎ取ります。

水が抜けないように、ビニールシートを底面に敷いていました。

要するにビニールプールの上に土を入れて田んぼにしていたということです。

その古いビニールをはがして、プール上の敷地をしばらく乾かしました。

5月31日です。

恒例の連続写真です。

下や側面に敷いたコンパネも腐っていたので、取り替えます。

今持っているコンパネのサイズに合わせて、穴のサイズを整えます。

少しサイズが大きくなりました。

コンパネを置きます。

余ったコンパネの切れ端を側面に置きます。

長さやサイズをそろえるのはめんどくさいので(ここら辺が「なんちゃって」たる所以です)、あるがままに配置します。

トンネルビニールを敷きます。

余った育苗倍土や、掘り上げた土を混ぜて、放り込みます。

畑仕事の合い間にやったので、完了するまで1週間ほどかかりました。

土が入りました。

水を入れます。

なんちゃって田んぼが出来上がりました。

さあ、「なんちゃって田植え」です!

暑いハウスに置いていたせいか多少黄色がかってしまった苗です。

良い状態のものを選んで、「なんちゃって田植え」を始めます。

根っこがお互い絡みついています。

むしりとって、2~3株ずつペアにして植えます。

泥に植える時の「むにゅっ」とした感じが何ともいえずいいですね。

植え終わりました。

こんな感じの全景です。

「なんちゃって」ではありますが、これから稲の成長を我が家の敷地で見守りたいと思います。