野菜苗も大きくなってきました!1週間遅れて、温床を設置します!

さあ、室内で育てていた苗も大きくなってきました!

満を持して、といいますか、大雪による露地作業の遅れから余裕をもって温床設置を1週間見送ったオヤジです。

スポンサーリンク

いよいよ、温床を設置します!

またかとお思いでしょうが、オヤジ得意の(というか、ワンパターンの)連続写真です。

設置場所にコンパネを置き、

温床の位置に印をつけ、穴を掘ります。

深さ20cmほどの穴を掘り、コンパネを敷きます。

毎年温床用に使っている板材です。箱状に組みます。

断熱材のスタイロフォームを置きます。

その上にトンネルビニールを敷いて、

周囲をまとめます。

置くだけ簡単!農電園芸マットに今年もお世話になります!

電熱線を手作業で配置しなくても、開いておくだけなので手軽で、いまだに頼ってしまいます。

その上にまたビニールを敷き、

周囲を折りこみ、形を整えます。

トンネル支柱を立てます。

温床トンネルの基本形の、出来上がりです。

頼りにしてます!農電サーモ!

こちらがオヤジんちの温床に欠かせない、農電サーモです。

写真では感温部を16℃に保つ設定になっています。

16℃を過ぎると通電が切れ、16℃を下回ると通電が入ります。

温床を一定の温度に保つために通電をON、OFFする農電サーモを電源との間につなぎます。

このように、ハウスの外側に向けて設置します。

ハウスの中は結露して上から露が落ちてくるので、露除けの屋根をつけています。

外から見たところです。

こうすれば、通電している時の赤ランプをハウスの外から確認できます。

苗を移す前の夜、通電テストをします。

分かりにくいですが、上の黄緑色のランプが電源、下のオレンジ色のランプが通電中のサインです。

試験用に苗を一つだけ入れておき、感温棒を挿しています。

トンネルを開けた時、ほわーんと、暖気が流れてきました。

温まっているようです。

農電マットをあちこち手で触って確かめます。

大丈夫、温かいです。

翌日、苗を温床に移します!

翌日、朝方は日差しがありましたが、だんだん曇ってきました。

苗を始めてハウスに移すには絶好の天気です。

並べ終わりました!

今年も元気に育て!

さあ、明日から温床の開け閉めと水やりが日課になります!