畑のオヤジ 北の自給菜園日記

北海道へ移住したオヤジと家族の野良りくらりな毎日を紹介するブログです。

  • ホーム
  • ごあいさつ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 韓流ドラマ鑑賞日記

ハウスの温床をようやく片付け、露地植えの秒読みに入ります!

2021/5/23 ビニールハウス, 温床, 畑の準備, 育苗

オヤジんちのおんぼろハウスも夏を間近にして、苗ポットやセルトレイでにぎやかになっております。 今年は大雪の影響でハウスのビニール張り、...

記事を読む

今年のゴールデンウィークも畑!畑!畑!と思いきや、雨の日も多かった・・・

2021/5/13 ビニールハウス, 日々のつぶやき, 果菜類, 温床, 畑の準備, 育苗

ゴールデンウィークはオヤジにとって、まとまった畑仕事ができる、まことにありがたい期間です。 畑仕事だけでなく、雪害で折れた庭木の手入れ...

記事を読む

ほったらかしで朽ちかけた木枠・・・負の遺産を片づけます!

2021/5/2 日々のつぶやき, 田舎暮らし

気がかりではあるものの、面倒くさいゆえに後回しにしたいもの、触れたくないものは、誰にもあるものだと思います。 オヤジの場合(たくさんあ...

記事を読む

スポンサーリンク

バジルと青シソ、食卓の名脇役を今年も植えてみたいです!

2021/4/26 ハーブ, 日々のつぶやき, 田舎暮らし, 育苗

ハーブ類は、食卓の主役ではありませんが、お料理に欠かせない名脇役的な存在です。 オヤジんちでは、カミさんがハーブ類の栽培を受け持っていますが、バジルと青シソについては、オヤジが自ら植えることが多いです。

記事を読む

オヤジんちのネギに、昨年初の赤さび病発生!!さて今年はどうなるか・・・?

2021/4/18 ネギ, 田舎暮らし, 畑の準備, 育苗

ネギは育苗期間の長い作物です。 ただでさえ肥料不足のオヤジんちの畑、育ちが遅いのに加えて、ネギは種まきから収穫までが半年以上かかり、食...

記事を読む

ネズミとの戦いに負けたが、ハウスは春に向けて動き出しています!

2021/4/11 北海道あれこれ, 日々のつぶやき, 田舎暮らし, 畑の準備, 育苗

先週、ネズミ駆除の為に久々にワナを仕掛けましたが・・・、 前回の記事は(こちら)です。 ネズミは賢い! 何もかかっていませ...

記事を読む

スポンサーリンク
  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last
スポンサーリンク

インスタグラムを始めました!

hatakenooyaji

きれいな夕焼けです😊 @hatakenooyaji #h きれいな夕焼けです😊

@hatakenooyaji #hatakenooyaji #自給自足 #北海道 #家庭菜園 #無農薬野菜 #有機栽培 #田舎暮らし #夕焼け #移住
ややっ‼️コーヒーの実が赤くなり始めました❣️最後のあがきでしょうか?😁
#コーヒー #コーヒーの実 

@hatakenooyaji #hatakenooyaji #自給自足 #北海道 #家庭菜園 #無農薬野菜 #有機栽培 #田舎暮らし #移住
今年も大雪となりました⛄️にらトンネルを2ヶ所設置、3月下旬収穫を目指してお日様の力をお借りしています😊

@hatakenooyaji #hatakenooyaji #自給自足 #北海道 #家庭菜園 #無農薬野菜 #有機栽培 #田舎暮らし #移住 #雪 #にら #ニラトンネル
高橋ユキヒロさんが亡くなった。
YMOと出会って43年、オヤジにとって音楽界で一番のアイドルがYMOの3人でした。今でも良く聴きます。
「ライディーン」も好きだし、彼のドラムも大好きで良く真似して叩いた。
写真には写っていないけど、YMO時代に細野晴臣さんと共作した「CUE」は大好きな曲のひとつです。
高校3年、卒業間際に音楽友達と、なんか記念のつもりで集まって拙いデモテープを作りましたが、その中にこの曲をコピーして収録したのを今でも良く覚えています。
ウルトラヴォックスのある曲を下敷きにしたらしいけど、聴き比べてもあまり似ていない、むしろそれまで聴いたことのない広がりがあって、YMOの新境地って感じが好きだった。
普通のカセットテープを4トラックで使って昔ながらの手作業でピンポン録音(懐かしいなあ)でコツコツ作った。シンプルなコード進行とアレンジなので素人の高校生にも耳で聴き取って真似出来た。名曲は必ずしも高度な作りとは限らない。誰でもコピーできても、YMOの演奏に叶うものは誰一人いない。
若かった僕は、友達とああだこうだ言いながら、こうやったら本物っぽいとか、シーケンサーを使わずに両手の指でベースシンセを弾いて「似てる」と悦に入りながら作ったものだ。
コピーしてみると、曲のいろんなところがわかる。バスドラの2小節目の最初の一拍を省略することであの雄大な感じが出て音の広がりとマッチするとか、真似してみて初めて納得するものなんだよね😊
ご冥福をお祈りします。僕たちの青春時代に楽しい思い出をありがとう。これからもユキヒロさんのドラムと音楽は僕の心に響き続ける。
#高橋幸宏 #高橋ユキヒロ #YMO #hatakenooyaji #自給自足 #北海道 #家庭菜園 #無農薬野菜 #有機栽培 #田舎暮らし #移住
人参🥕の残りを掘り出す前に、こんな景色になってしまいました😭
#雪 @hatakenooyaji #hatakenooyaji #自給自足 #北海道 #家庭菜園 #無農薬野菜 #有機栽培 #田舎暮らし #移住
今年はたくさんのクルミが獲れましたが、ギリギリまで待って獲ったわりには少し味が青臭く、熟成度がイマイチのようです😊
しばらく干してから煎って少しずつ使うか、思案がまとまりません😁
#クルミ #カシグルミ @hatakenooyaji #hatakenooyaji #自給自足 #北海道 #家庭菜園 #無農薬野菜 #有機栽培 #田舎暮らし #移住
さらに読み込む... Instagram でフォロー
2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 2月    

カテゴリー

アーカイブ

検索

このブログについて

本州生まれの野菜作りど素人のオヤジが、北海道の田舎に引っ越して、自給自足に近い暮らしをめざして奮闘する日常を紹介しています。

・野菜作り

・果樹

・移住のすすめ

・北海道の魅力

これらを記事にして綴っていきたいと思います。

© 2013 畑のオヤジ 北の自給菜園日記.