蝦夷梅雨が始まるころに、畑作りが一段落します!

量は獲れないくせに、多種類の作物を植えているおかげで、毎年この時期はやることがいっぱいあります。

いろいろありすぎて、写真に撮りきれないのと、ブログで紹介しきれないのがとても残念です。

しかしながら、その紹介しきれないことのほとんどが、失敗や「映えしない」ことばかりなのですが・・・。

スポンサーリンク

温床を片付けました!

5月末に遅霜の心配がなくなったので、温床を片付けました。

ポット苗をすべて取り出し、温床を解体しました。

温床を取り去った跡地は、高温でないと育たない作物を植えることに毎年決めています。

ハウス外に一時保管していた土を戻します。

黒マルチで畝を2つ作りました。

手前の畝に、6月初め、オクラの苗を定植しました。

露地に、苗を定植しました!

温床から出した苗を、露地に植えていきました。

温床でよく育った根鉢にほれぼれしながら、植えこんでいきます。

ピーマン、ナス、トマト、ナンバン、キュウリ、カボチャなどを用意していた黒マルチの畝に植えていきました。

まだひよわな苗を強風や低温から守るため、ビニールで囲います。

これをひとつひとつの株に施します。

だんだん畑らしくなってきましたね。

6月に入ってからは、サツマイモ「紅あずま」の購入苗を植えました。

高畝を耕運機で作り、マルチで充分に地温を上げてからの定植です。

苗が根付く前に枯れてしまわないよう、雨の日の直前の夕方を狙って定植します。

今年はなかなか雨が降らないので、夕方に植え、毎日水をやりながら様子を見ました。

葉っぱが紫がかってくると、根付いてきた証拠のようです。

ここまでくれば、枯れることはないと思います。

30cmおきに植えますが、毎年数本は枯らしてしまいます。

アスパラを強風から守ります!

ハウスの手前にある、アスパラ畑です。

毎年ほったらかしで、種から育てて定植しても、強風で倒れるなどして、なかなか大きくなりません。

そこで、余った園芸用の支柱で支えることにしました。

来年はもっと株を太らせて、太いアスパラが収穫できれば、と思います。

マメの手を立てました!

マメの手を立てようと思い、支柱を刺しておいて、翌日ひもでしばって固定しようと思っていました。

しかし、夜のうちに強風で倒され、結局半分ほど刺しなおししなければなりませんでした。

天気予報でわかっていたはずなのに、暗くなったので中途半端で終わらせたのがあだになりました。

ひもで縛って固定し、

横棒を渡して強度UPです。

ここまでしても、ツルがからんで実がなってくると、重くなり強風で倒れやすくなります。

雨が続いて地盤がゆるむと特に倒れやすいです。

ハウスの今の様子です!

現在のハウスの様子です。

余った資材を片付け、際の草取りをして歩きやすくしました。

世界一トマトです。

どんどん伸びるので、芽かきをして支柱にところどころ縛って固定します。

こんな武骨なトマトです。

ちゃんと実がなるかなあ、と今年も尻ぐされを心配しています。

接ぎ木したキュウリ「黒サンゴ」です。

今のところ順調ですが、

ちょっと、尻が細いかなあ・・・。

キュウリ、ズッキーニなど、ウリ科の果菜類がハウスで真っ先に獲れております。

あまりハウス向きではないのですが、早植えの大根や水菜が獲れ出しました。

暑くなると大根はスが入るので、夏までに取る予定です。

菜っ葉は露地の栽培にシフトしていきます。

ハウスのトウキビ(トウモロコシ)です。

黒マルチを取り去り、土寄せと追肥を済ませました。

来月には獲りたてのゆでトウキビを味わえるかな?

一段落?かな?

現在の露地です。

今の時期は、「蝦夷梅雨」(えぞつゆ)と言って、少し雨が続いて、作物の芽だしや根付きにちょうど良い時期です。

ただ気温が低くなりがちなので、野菜にとっては1長1短かな、とも思います。

この時期までに、あらかた畑を作り上げるのが、オヤジの毎年の目標です。

この段階に至るまでが苦労の連続です。

昨年は記録的な低温のため、露地の収穫がさっぱりでした。

今年はそれよりはましかな、と予想しています。