
キュウリの接ぎ木に、慣れてきたようです!
オヤジんとこでは、キュウリは接ぎ木で育てています。 自根(接ぎ木をしないでそのまま育てること)でももちろん収穫できるのですが、ここ5~...
北海道へ移住したオヤジと家族の野良りくらりな毎日を紹介するブログです。
オヤジんとこでは、キュウリは接ぎ木で育てています。 自根(接ぎ木をしないでそのまま育てること)でももちろん収穫できるのですが、ここ5~...
毎年のように失敗している、キュウリの接ぎ木、今年も挑戦します。 接ぎ木にこだわるのは、理由があります。 自根よりも接ぎ木した方が...
意気込んでやった接ぎ木だけど、去年同様、うまくいかない。老眼がすすんだせいか、活着のための環境作りが悪いのか、どうしてかなあ。 き...
何も知らぬドシロウトのオヤジが今年も呼び接ぎに挑む。今年こそ自根と接ぎ木の収量比較をしたいと思いつつ。 穂木は、本葉1枚。 ...
老眼がすすんできたせいか、去年の接ぎ木は全滅であった。今年は眼鏡をかけて、リベンジ。 幹が太くなるのを待ってたら、かなり育ったなあ...
接ぎ木しようと、なす台木「トルバムビガー」を蒔いたんだけど、どうも細い。穂木のほうが太いと、接ぎ木しづらいなあ。よし、鉢上げだ! ...